コラム

Column

一括支払信託とは?ファクタリングとの違いについて

一括支払い信託

今回は、「一括支払信託」をテーマにお送りします。
一括支払信託は、銀行が提供するサービスで、「売掛債権を早期に現金化できる」というのが基本的な内容です。
これだけ見ると、業者が売掛債権を買い取って現金化するファクタリングと同じもののように思われるかもしれません……が、両者の間には大きな違いがあります。

というわけで今回の記事では、
・一括支払信託の仕組み
・一括支払信託とファクタリングの違い
についてまとめてみました。

一括支払信託とは?

一括支払信託は、冒頭に紹介した通り銀行が提供しているサービスです。
ここでは、その基本的な仕組みについて見てみましょう。

一括支払信託の仕組み

一括支払信託

企業Aが、取引先の企業Bからの売掛債権を保有しているケースがあったとしましょう。
この場合、一括支払信託の仕組みは以下のようになります。

(1)企業Aが銀行に一括支払信託の利用を申し込む
(2)銀行が企業AとBの間に入り、両社の同意を得て債権の管理を担当する
(3)企業Bは銀行に対して債務データを引き渡す
(4)銀行は企業Aに対して、手数料を引いて売掛債権の代金を支払う
(5)企業Bは銀行に対して売掛金を支払う

こうして見ると、利用者と売掛先、そしてファクタリング業者が関わる「3社間ファクタリング」と似たような仕組みであることが分かると思います。
銀行は、ファクタリング業者と同じように、売掛債権の代金から手数料を引いた分を利用者に支払います。
そして、企業Bがあらためて銀行に対して売掛金を支払うという仕組みになっています。
利用者である企業Aにとっては、決済日の前に売掛債権を現金化できるのがメリットといえます。
また一括支払信託の場合、売掛債権の一部のみを現金化できるというメリットもあります。

では、そんな一括支払信託とファクタリングとの違いとは?
次にまとめてみたいと思います。

一括支払信託とファクタリングの違い

一括支払信託とファクタリングの違いとしては、主に以下の2点が挙げられます。
・一括支払信託は売掛債権の「買取」ではない
・ファクタリングのような「2社間」での取引は不可能
では、それぞれ具体的にはどういうことなのでしょうか。

一括支払信託は売掛債権の「買取」ではない

責任を取る

ファクタリングは、ファクタリング業者が売掛債権を「買い取る」というサービスです。
一方、一括支払信託は、銀行が企業A(利用者)と企業B(売掛先)の間に入り、売掛債権を「管理する」というサービスになっています。
買い取っているわけではないので、たとえば売掛先が債務不履行に陥ってしまったり倒産してしまったりした場合、利用者が銀行に対して責任を取らなければならなくなります。

ファクタリングのような「2社間」での取引は不可能

ファクタリング

ファクタリングの場合、業者によっては売掛先には知らせずに利用することが可能な「2社間ファクタリング」を提供しています。
「売掛先にファクタリングを利用することを知られたくない」という場合に便利な方法ですが、一括支払信託の場合、売掛先が関わることになるため、利用者と銀行という2社間での取引は不可能です。

結果的に、売掛先に「債権を現金化するということは業績があまり良くないのでは?」と思われてしまう可能性があります。
また、一括支払信託を利用する際は売掛先が銀行に債務データの引き渡しなどを行わなければならないということもあり、関わることを断られてしまう可能性があります。

まとめ

まとめ

いかがでしょうか。
今回は「一括支払信託とファクタリングの違い」をテーマにお送りしました。
・一括支払信託は銀行が提供するサービス
・ファクタリングとは違い、売掛債権の「買取」を行うわけではない
・2社間での取引ができない
というのが主な違いとして挙げられます。
ぜひ参考にしていただければと思います!

新着記事 一覧

カテゴリー 一覧

月別アーカイブ