コラム

Column

診療報酬債権流動化で「ファクタリング」をおすすめする理由

経営者の悩み

「開業したばかりで運転資金の貯えが心もとない」
「スタッフへの給料をちゃんと支払えるか不安」

病院や薬局、介護施設でそのようなお悩みを抱える経営者の皆さんにぜひ役立てていただきたい「診療報酬債権の流動化」について解説します。

いくつかある流動化の方法の中でも、特に「ファクタリング」がおすすめ!というのが今回のテーマです。

そもそも、債権の流動化とは医療機関に限らず一般企業でも行われているもの。
本来ならしばらく待たなければ現金にならない「売掛債権」を、さまざまな金融サービスを利用して現金化することをいいます。

病院や介護施設の場合は、申請後2~3ヶ月先にならなければ国保・社保から支払われない診療報酬や介護報酬を、すみやかに現金として手に入れることを指します。

私たちGCMが提供するファクタリングもその方法のひとつですが、ほかにはどのような方法があるのでしょうか。そして、「特にファクタリングがおすすめ!」といえる理由とは?

「診療報酬債権流動化」の方法3選

紹介

ここではファクタリングを含め、代表的な債権流動化の方法を3つ紹介します。

ファクタリング

「医療機関」と「医療保険者(国民健康保険団体連合会・社会保険診療報酬支払基金)」との間に「ファクター」が立ち、医療機関から譲渡された診療報酬債権の内容に従って現金を支払うサービスです。

SPC(特別目的会社)の活用

医療機関が、銀行をはじめとする金融機関などが設立する「SPC(特別目的会社)」に診療報酬債権を譲渡。SPCは、ファクターと同じく債権の内容に従って医療機関に現金を支払います。
ファクタリングに似ていますが、手続きが少々込み入ったものになるのがデメリットといえるでしょう。

診療報酬債権担保ローン

銀行が提供する金融サービスで、診療報酬債権を担保にして融資を受けることができます。数ヶ月分をまとめて担保にできる銀行もあるので、特にまとまった額の現金が必要なときに便利です。
ただし、ファクタリングやSPCを活用する方法とは異なり、診療報酬債権はあくまでも担保。融資されたお金はのちのち銀行に返済する必要があります。
また、事前の審査に時間がかかる点には留意すべきといえるでしょう。

ファクタリングのススメ

ファクタリングをすすめる女性

「ファクタリング」「SPCの活用」「診療報酬債権担保ローン」など、債権の流動化にはさまざまな方法がありますが、特におすすめなのはファクタリングです。

本来なら、レセプト(診療報酬明細書)にまとめた医療費が「国民健康保険団体連合会」「社会保険診療報酬支払基金」による審査を経て支払われるのは2~3ヶ月後。一方、ファクタリングを活用した場合、診療報酬債権の譲渡が完了した時点で、ファクターがすみやかに現金を支払います。

このスピーディさこそ、ファクタリングの大きなメリットであるといえます。
たとえば私たちGCMなら、お申し込みをいただいてから契約締結までは最速で3日間。レセプトをはじめとする必要書類さえあれば、医療保険者を相手にする手続きもすべて引き受けます。

ファクタリングで得る現金の用途が制限されていない、というのもポイント。病院や介護施設の運転資金、スタッフへの給金、設備投資、事業拡大の資金などに自由にあてることができます。

また、銀行の金融サービスは、資金繰りがうまくいかずに税金や保険料を滞納してしまっている場合、スムーズに利用できないというケースが少なくありません。

しかしファクタリングなら、そのような場合でも診療報酬債権さえあれば利用することができます。

「今すぐにでも資金が必要だけど、金融機関のサービスは利用できないかも……」

そのような場合には、ぜひご連絡いただければと思います!

新着記事 一覧

カテゴリー 一覧

月別アーカイブ